オオサカジン

音楽 音楽   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


レコード(ベルリオーズ)
↓今日の1曲♪
にほんブログ村 音楽ブログへブログランキング

プロフィール
charlie
charlie
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年04月06日

訃報:Wonder Stuffのドラマー

訃報:Wonder Stuffのドラマー

94年に解散後、6年前再結成したThe Wonder Stuff(ワンダースタッフ)
初代ドラマーMartin Gilksがバイク事故で亡くなったというのを聞きましたオドロキ

まだ41歳なのに!事故で亡くなるって突然すぎる出来事だから、周りの人にとっては辛すぎるでしょうねぇ・・。

Martinは再結成ライブには参加してたけど、その後現在まではもうやってなかったみたい。
オフィシャルHP (←にも訃報載ってました)

The Wonder Stuff ↓
80年代後半に活躍したUKバンド。再結成後、現在も活動しています。
メロディアス&キャッチーなギター、スピード感もあるし爽やか。
いろんな楽器使ったりもするけど、聴きやすくて耳に入りやすい!
 ←ライブ盤良いです。

Hell Is For Heroesのオフィシャルにも‘友達が・・’って書かれてました(ココ)
やっぱり現地でもショック大きいようですね。。

同じカテゴリー(News)の記事画像
WOWOWでレッチリライブ
解散が2つ
元Sunny Day Real Estate
Blur×Clash×Verve?!
フジ&Basement Jaxx
Oasisが初ベスト?!
同じカテゴリー(News)の記事
 WOWOWでレッチリライブ (2007-03-08 17:18)
 解散が2つ (2006-09-05 15:33)
 元Sunny Day Real Estate (2006-08-02 17:05)
 Blur×Clash×Verve?! (2006-07-31 16:29)
 フジ&Basement Jaxx (2006-07-28 16:41)
 Oasisが初ベスト?! (2006-07-27 16:15)
Posted by charlie at 14:37│Comments(6)News
この記事へのトラックバック
これも聞き漏らしたバンドの1つなんだけど、1988年という【ストーン・ローゼス】よりも1年前にこんな素晴らしいバンドがデヴューしていたとは知りませんでした。【ワンダー・スタッ...
ワンダー・スタッフ『THE EIGHT LEGGED GROOVE MACHINE』【ロックの部屋】at 2006年04月12日 18:33
この記事へのコメント
再結成してたのねーそれすら知らなかった!
新譜いいのかなぁ
Posted by h-h at 2006年04月06日 17:50
同じく知らなかったんだけどねぇ~。
新譜聴いてみよっと♪
Posted by charlie at 2006年04月06日 22:27
ワンダースタッフはよいバンドでしたなぁ。
当時のライブビデオはなかなかの盛り上がりで、独特のグルーヴ感があってボクはかなり好きなバンドでした。
再結成してたんだぁ・・・。
Posted by もり at 2006年04月10日 18:59
もりさん>
こんなところに知ってる方が!
良いバンドですよねぇ~クラブヒットした曲もありますし。
私も再結成してたの知らなかったんですが、新譜がいいみたいです♪
Posted by charlie at 2006年04月11日 09:41
こんにちは。
コメントとトラックバックありがとうございました。

あっ、そうでしたか。ドラマーさん亡くなってたんですか。気が付きませんでした。(苦笑)

うーむ、ライブ盤まで出してたんですね。買おうかな。(笑)
Posted by パーマンちゃんです at 2006年04月12日 18:28
パーマンちゃんですさん>
こんばんわ☆
ワンダースタッフって、ローゼスより1年前だったんですねぇ!
ちなみにこのライブ盤、私は行方不明なので探してみます・・。
Posted by charlie at 2006年04月12日 22:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。