オオサカジン

音楽 音楽   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


レコード(ベルリオーズ)
↓今日の1曲♪
にほんブログ村 音楽ブログへブログランキング

プロフィール
charlie
charlie
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年04月06日

オフスプ・・いやオクスプリング

阪神VS広島 2-2 ガーン
長い試合でしたねぇ~結局引き分け。

オープン戦はいまいちだった先発ピッチャー・オクスプリング(oxspring)
今日彼は7回まで0点におさえて、めちゃめちゃ良かったんですねピカピカ
でもでも、言わずと知れたパンクバンド・
オフスプリング(offspring)とこんがらがってややこし~ぃ!

それはさておき。もったいないところ多かったですねぇ
矢野今岡がチャンスに併殺打で終わったり、桧山も打てないし。
他はシーツがまた猛打賞だったり、結構打ってるのになぁ。

そして心配なのは藤川球児!!
球児で同点にされるとは・・。この前の久保田みたいに最後がしまらない!
早く調子でてきますようにッアセアセ

オフスプ・・いやオクスプリング オフスプ・・いやオクスプリング
ちなみにオクスプリングの顔は、オフスプの誰とも似てません
(これじゃわからん・・)

同じカテゴリー(Tigers)の記事画像
優勝より引退で号泣
前半戦終了★
20(土)甲子園観戦
あ~惜しかったTigers・・。
遅ればせながら井川バンザイ☆
祝★金本アニキ世界新記録
同じカテゴリー(Tigers)の記事
 優勝より引退で号泣 (2006-10-13 16:29)
 前半戦終了★ (2006-07-20 16:52)
 金本アニキの血管年齢 (2006-06-27 16:56)
 交流戦最終日 (2006-06-20 18:29)
 満塁ホームラン☆ (2006-06-09 12:09)
 またまたスペンサー&アニキ (2006-05-31 12:34)
Posted by charlie at 22:25│Comments(6)Tigers
この記事へのトラックバック
阪神2-広島2 引き分け

岡田はん完璧に抑えてたオクスプリングを8回から代えて、
そこから能見・藤川が打たれましたね 8回の守備の黒田のバンドでの抗議認められたら、点取ら...
今日は引き分け 勿体無い【よーくんの徒然日記 あなたは誰ですか?】at 2006年04月06日 22:51
4月6日、阪神は、倉敷で広島と対戦。 またまた、記事を書くのが遅くなってしまいま
阪神、勝てた試合を引分けに・・・。~阪神vs広島~【大阪、おおさか、OSAKA】at 2006年04月08日 04:06
この記事へのコメント
確かにややこしい!
てゆーかほぼ一緒ですね。。。
Posted by KASHIWA at 2006年04月07日 00:39
KASHIWAさん>
しかも発音しにくい!アナウンサーも言いにくそう~。
顔まで似てたらおもしろかったのに!
Posted by charlie at 2006年04月07日 09:36
オクサマがんばってね^^ 阪神対巨人(GW)見に行くので楽しみにしています
Posted by 奥様 at 2006年04月07日 11:41
奥様さん>
こんにちわ☆そっか‘オクスプ’て言うからややこしいんだ、‘オクサマ’ですね!
見に行かれるんですね~うらやましいです(><
生でどんな感じだったかまた感想聞かせて下さいねっ
Posted by charlie at 2006年04月07日 13:37
オクさま、本当に残念でしたねぇ。
ええピッチングしてたらしいのに・・・。次こそは!ですね☆

ところで、オクスプリングと言えない人を何回もTVでみます♪
特に年配の方は、カミカミ。
「オクさま」と言えば、みんな覚えるのでは?!
Posted by デイジー at 2006年04月07日 14:37
デイジーさん>
次回の登板も今日みたいなピッチングだったら安心ですね!
‘オクスプリング’かんでしまいますよねぇ。
もうやっぱり‘オクさま’で!
試合中アナウンサーや解説者も‘オクさま’て言ってたら笑えますねっ
Posted by charlie at 2006年04月07日 16:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。